◆ どら焼き作り

10月22日(水)

お料理が得意と言うお客様と共にどら焼きを作りました。

さすが得意と言われるだけあって、手早く、難なく完成!

 

 

 

私の口まで届きませんでしたが、かなり美味しかったそうです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

◆ つるし柿つくり2014

昨日、良いしぶ柿が届いた為、早速お客様と一緒に つるし柿 を作りました。

目の前に柿が並ぶと、興味あるようで、自然に背もたれから体が離れ…

更に 包丁 を持つと皆さんの目が ☆☆ キラッ ☆☆

 

 

 

 

 

すっごい!!ハイペース!!

 

 

あっ という間に 出来上がり!!


 

子供の頃、実家に住んでいた時、二階のベランダで私の父親と一緒に作ったのを思い出しました。お客様も思い出話でいっぱいでした。

今度、実家に帰った時に作ってみます。父親も思い出すのではないでしょうか。

管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

◆ 10月16日 【 誕生日会メニュー 】

・彩りちらし寿司
・お刺身盛り合わせ
・ 人参と水菜のサラダ
・茄子のずんだ和え
・お吸い物
・フルーツ盛り合わせ

 

★ 手作り誕生日ケーキ ★

お誕生日会の様子をちょこっと!

お誕生日おめでとうございまーす!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

◆ 日和庵大運動会が開催! ◆

最近、お客様の話題の中でお孫さんの運動会の話が良く出てくるようにもなりました。結果、日和庵でもやっちゃいましょう!!という事で体育の日はまだ先の日ですが、旧体育の日である、本日、『 日 和 庵 大 運 動 会 』を開催いたしました。

まずは、腹が減っては戦が出来ぬ!!という事で

運動会には大切なお弁当。

【 日和庵特製手作り弁当 】をご用意させて頂きました。

【本日のメニュー】
・ひょうたん型押し寿司
・鰤の沖漬け
・二種類の出汁巻き玉子
・治部煮
・うずら豆の甘煮
・蕪と胡瓜の酢の物
・フルーツ盛り合わせ
以上のメニュー、それぞれ皆さんに大好評でした!!

 

食事も食べたし。。。では本番と行きますか!!

 

これより、日和庵大運動会を開催いたしま~~す。

 

運動会と言えは選手宣誓。 一番声の通りそうなお客様にお願いし、選手宣誓!!

 台本を見ているのがバレバレですが、元気が更に倍増するスタートダッシュが出来ました。   それでは紅チーム、白チームに分かれ競技開始!!

まず、第1種目目は運動会定番の『 玉 入  』 皆さん、ルール説明の時から籠に球を入れるは入れるは!!! ホイッスル!  皆さんルールを聞いてくださ~い!

今度は本番! よーいスタート!!

 

 

 

 

ピ~!  終了~!!

やっぱり終わってもまだ入れている人いるし!!でも、 見てないことにしました。。。

それでは、籠に入っている玉の数を数えましょう。1、2、3、、、、69、70. まだまだ、球は両チーム沢山残っているようで、、、数を数えるだけでも酸欠になりそう。 ちょっと休憩をはさみながら数を数え直すと、紅チーム:122個 白チーム:144個で 白チームの勝ち~~~い!!  

 

続きましては 日和庵でいちにを争う美女職員登場~! 『クジャクのお色直し』という競技。職員が身に着けている袋に羽をつけるというもの。沢山つけた方が勝ち。

ルール説明。。。またもやルール説明中につけちゃうし。。。 気を取り直し よーいスタート!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は負けませんよー!!と紅チーム!

      なんとその気迫に押され、この競技、圧倒的に紅チームの勝利!!

 

そして、しばしの休憩。。    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、第三種目目は『 フ ラ イ パ ン 回 し 』!!

フライパンに載っている ”おじゃみ”をお箸を使ってさらに移動。更に次の人がそれを元に戻し、早く全員が終えたチームが勝ち。

でも。。。やっぱり。。。。あまりルールを聞いていない。。。皆さん。。。

意欲が先に先に出ており、自発的に始める方の多いこと。

気を取り直し、よーいスタート!!

男性も一生懸命!! ☆☆ 女性達の注目の的 ☆☆

 

女性も負けてはいられません。

 

この勝負!! またまた紅チームの勝ち!!!

 

 

最後の種目となりました。最後は個人戦で『 足 踏 み 競 争 』という競技!

足に万歩計を取り付け10秒間のうちに何回足踏みが出来るかを競うもの。

ここで、日和庵大運動会実行委員会からありがちなルール変更有り

この競技に勝ったチームは2ポイント入り。結果、この競技に勝った方が優勝チームになることが発表されました。

皆さん、優しいのか「 おー 」と歓喜の声を下さり、更に盛り上がる盛り上がる。。。

よーいスタート!!

盛り上がりすぎて、写真ブレブレで、こちらに張り付けることが出来る写真がございませんでした。すみません。。。

 

結果は  ☆☆☆ 白チームの逆転勝利 ☆☆☆  大逆転の勝利!!!

 

本日もっとも活躍された方は白チームのキャプテン。記念品と賞状を贈呈。

 

どうですか!この凛とした姿勢。さすが、最優秀選手!!皆さんで拍手!!拍手!!

 

ということで本日の『 日 和 庵 大 運 動 会 』は終了。普段と違う雰囲気の中で、皆さんのご協力により、大変盛り上がれた運動会となりました。私たち職員も楽しませて頂けました。

元気でいることの大切さを感じました。皆で楽しむことの出来る喜びを感じました。同じ目標に向かって頑張る力を感じました。

ありがとうございました。

 

本日、中心となって頑張ってくれた職員さんご苦労様でした。そして、それをサポートしてくれた職員さんもご苦労様でした。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

◆ 日和庵 敬老会

今年も日和庵にとって最も大切な行事の一つ 『 敬 老 会 』を開催!!

長年、一生懸命頑張り、今をつられたご高齢の方々を敬う為に『敬老の日』があるそうです。

そんな思いをもち、本日、お祝いをさせて頂きました。

毎年恒例の表彰式。代表の方に前に出て頂き、表彰。恥ずかしそうに出で来られましたが、一言コメントを求めると すばらしいご挨拶のお言葉!!  さすが!!!

管理者タジタジ。。。

 

 

歌う歌も最上級!! 十八番 の 『 君恋し 』 を職員とデュエット!!

 

そして、そして、ドレスに着替え『 瀬戸の花嫁 』を熱唱!!

 

日和庵の職員、美女二人による『 フラダンスショー 』

案外、男性利用者様は、直視していませんでした。。。

でも、流れる『 涙そうそう 』の曲を口づさんでおられました。

 

そして、私が 民謡『 貝 殻 節 』を歌い。。。音域が違うとダメだし有り。

取りあえず、お化粧をした顔芸で許してもらい、楽しんで頂きました。ノリノリの若い職員も顔を塗り、共に踊り、大反響!!!

パシャリと皆さんと記念撮影!

この職員はしばらくお嫁に行かれないなと心配。。。お客様が楽しんでくれて良かったね。
( ちなみに彼女は恋人募集中とのこと。。。 ) 

最後に本日ご用意させて頂きましたお食事とおやつでしめさせて頂きます。

 

『 黒豆入り黄金葛 』 大好評でした!!!

 

この度も、敬老会準備の為に協力してくれた全ての職員さんに感謝!ありがとうございました。

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

1 6 7 8 9 10